2005/02/20 ハマリ中
ラケット座標の通信実験をしてみたところ、案の定動かないので切り分けていたら、今まで動いてた部分までおかしくなってきて、大ハマリ中です。だがしかしそれで困っているとうよりも、むしろそれを楽しんでいる感じではあります。つまずいてる中で今まで深く突っ込んで触れてなかったCPLDのIDEの勉強とかも出来てるので。 写真はRGB出力の画面(とオシロスコープ)。NTSCに変換する前の画面はシャープで発色が良くてすごくきれいです。実験中のためボールが縦に伸びきってますな。 2005/02/13 電子工作
なかなかページを更新できませんよ。というのも趣味の電子工作を再開したからなのであります。仕事から帰ってきて飯食ってからの数時間なのでほんの少しずつしか進みませんけどね。しかも休んでた期間が長かったのでPICやCPLDなんかを思い出すのに大分時間がかかったりしてます。
ともかく現在進行中のプロジェクトは、 「ブロック崩し弐号機」 です。そのための実験をブレッドボード上で始めました。 予定している主な改良点は二つ。 その1。PICで行なっていた「ボリュームの読み込み」と「ラケットの表示」をCPLDで行なうようにする。 CPLDに機能を振ってPICのプログラム領域が空いた分、ゲーム内容を増強したい。 その2。ノイズ対策。デジタル回路とアナログ回路の分離とかクロック回路の改善など。 現在、その1の実験中です。CPLD(XILINX XC9572)の容量ぎりぎりの状態なので実験がなかなか進みませんが、この連休でボリューム読み込みとラケット表示のメドが立ってきました。続いて、ラケット座標をPICに送信するところあたりに手を付けていきたい。でもあくまでもマイペースで。 2005/02/02 リッピング終了
リッピング終わりました。
今回気付いた点は二つ。 ・CCCDはドライブが重要。 ・かぶって買ってたCDが2枚あった。 さて、CDは全部取り込んだものの、レコード、カセット、MDっていうメディアもあった。カセットとMDはCDとレコードからの録音ばっかりなので、残るはレコードですな。なんつっても今現在レコードプレーヤー自体ないので、聞くことすらできない。ちょっと調べてみたら今レコードプレーヤーって1万円ぐらいで買えるみたいなので、ものすごく久しぶりに針でも落としてみたい気がしている。 写真はHERTZ20と特典のバンダナ。 2005/01/30 まだまだCDリッピング
問題のCCCDのリッピングやってみた。なるほど失敗しますな。 そこでとりあえずリッピングソフトを色々試してみた。 ・CDex ・CD2WAV ・CD Manipulator ・iTunes それぞれ症状が違うけど成功には到らず。iTunesなんぞはフリーズするアリサマ。 おとなしくアナログ録音も考えながらも、ドライブを変えて試してみることにした。何台かの失敗を経て、 「TEAC DVD+RW DV-W58E」 であっさり成功。さらにレーベルゲートCDも成功。そんなわけで、一気にCCCDを全部やっつけました。 現在、シングルCDをリッピング中。曲数の割には手間がかかるので意外と進まないです。もう少しで机に積まれたCDの山がはけるのだが・・・。 2005/01/16 CDリッピング
先週から、会社で聴く用のCDリッピングを延々と行なう。ちゃんとID3タグも埋めながら。
家でCDを聴くときはスタンドアローンのHDDレコーダー(写真)に取り込んで聴いてました。PCに取り込むのはたまにしかしなかったので、古い環境のままでも問題なかったけど、さすがに何十何百枚とリッピングしようというのには無理があったので、新しい環境を構築。といってもP4−1.7GHz−WIN2000のマシンにリッピングソフトをインストールしたぐらいですが。さすがに以前のP3−700MHz−WIN98に比べるとさくさくリッピングできます。昔、Pentium133MHzで一晩中エンコードしてたのが懐かしく思い出されたりします。 現在アルバム100枚ぐらい終了。のこり倍ぐらいはあるなあ。 シングルCDとCCCDは手付かず。CCCDが30枚くらいあるけどちゃんと取り込めるかまだ試してないのでかなり不安…なので後回し。ちなみに写真のレコーダーではCCCDもなんとか取り込めてました。TOCを読むときに怪しいシーク音とかしてビビらされるけど。 2005/01/09 「半落ち」で号泣
そしてティッシュ3枚分は泣いた。 1月3日の日記のリストにある映画を含めて、時間が無い人に1本だけ選んでくれと言われたら迷わずこれを観ろと言いたい。しかしながら、かなり渋みの効いた映画なので人を見て勧める必要はあるかもしれませんが。 お勧めしておいて何ですが自分の中でもまだ答えの出てない部分がいくつかあります。しばし考え中。ある程度整理してから時間をおいてもう一度観てみたいですな。 2005/01/08 足の近況
在宅から通勤に変わったので足が痛いとか言ってられないのだが、まだ毎日どこかしら痛いところはある。毎日場所が違うところがミソ。
家から駅、駅から会社の両方途中に坂があるけどそれよりキツイのは階段。自由が丘の駅にエレベーターはないのか。段ごとに交互に足を出すのはまだ恐いので1段ずつそろりと降りる。 早く、階段ぐらいは余裕でクリアできるとこまで回復したいけど、こればっかりは無理をするわけにもいかず、まだまだ緊張感は続く・・・。 2005/01/04 初出社/PSP
本日初出社なり。なんとこの歳になってお年玉を貰いました。正月に帰省してないのでお年玉収支は黒字ですね。エヘヘ。
遅ればせながらPSPとファーストコンタクトしました。 F井さんにPSPを借りてリッジレーサーズをプレイ。 液晶の輝度は満点だが反応速度が気になる。映り込みも気になる。アナログ入力は論外。UMDの盤面露出はどういうことだ?若干重いので手が疲れるのと小さいものを見続けて目が疲れるのとで、電池の持ち時間は気にならないかも。いろいろ文句垂れましたが、結局このハードに適したゲームってのはどんなタイプのゲームなんですかね。おいおい考えていきたい。 2005/01/03 旬ではない映画鑑賞
年末年始に映画も沢山見ました。ケーブルテレビでですけど。
・サイン 人類滅亡を計る彼らが出てきますが、話的に彼らを持ち出す意味が判らん。 ・パイレーツ・オブ・カリビアン ジョニーデップがへろへろで面白かった。 ・バトルロワイアルI&II 前田亜季目当てで見た。それ以外は爆眠気味だった。 ・シカゴ ミュージカルは肌に合わないことを再確認した。 ・ゲロッパ! コメディーだとしたら笑いのつぼが完全に違っていた。 ・レッド・ドラゴン 前の2作を見てないことに気付いた。 ・ロード・オブ・ザ・リング王の帰還 ・・・長いよ・・・。眠くなったので録画にして2度に分けて見た。ゴラムにもっと活躍して欲しかったな。 2005/01/02 寝テレビ
正月らしくだらだらとテレビでも見て過ごそうというわけで、バラエティー番組を中心に録画を消化中。でも年末の番組ばっかりでちっとも正月気分にならないのはいかがなものか。 最近のお笑いネタブームは大歓迎ですが、ありすぎると逆にチェックしきれませんな。 それにしても、南海キャンディーズにはびっくりしたね。どえらいのが出てきたでって感じで。 2005/01/01 業務連絡/初日の出/おみくじ
本日付けでゲームリパブリックに移籍しました。 新しいフィールドで新しいチャレンジを!なんて新年だけに抱負みたいなことを言ってみる。 そのためにも健康第一。これ毎年言ってる・・・。 雲の上から初日の出。 近所の氷川神社に行っておみくじを引いた。吉だった。 月出漸分明
今まではくらがりにてものをするごとくらちあかざりしが今は月のいでしごとく心はれしていなり 暗闇から月明かりになるってことはおぼろげながらすこしは見えてくるって感じ? 今までは暗闇で全然見えてなかったんだ。・・・太陽の光は今年はまだ当たらないのか! 2004/12/31 2004年重大ニュース
思い出すまでもなく今年の最大の出来事は足痛で寝込んだことですかね。ていうか寝込む前の記憶が分断されていて思い出せない。御柱が今年の事じゃないような気がしている。電子工作とかゲーム作ったりとかしてたはずなのだが細かいとこがあやふやだったりする。それでも少しずつ思い出しながら2004年の日記を埋めていきたい。でないと次に進めない気がしている。
そしてもう一つ重大な決定があったのだが、 それはまた明日の日記で。 2004/12/30 for RITZ
岡崎律子最新アルバム到着しました。
今でも彼女の曲は毎日のように聞いてるし、 もう大丈夫だろうと思ってたけどこれはやっぱりダメだ。 ブックレットの歌詞をちょこっと見ただけで涙が滲んで来た。 これから聞きます。涙の流るるままに。 2004/12/29 新装開店
|
|||
COPYRIGHT (C) 2005 YO1 KOMORI ALL RIGHTS RESERVED |