□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Natsumi Bench version 1.3b release date : 2004/02/19 copyright (C) 2001 YO1 KOMORI all rights reserved □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 概要                                ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  「夏海ベンチ(Natsumi Bench)」は DirectX を使用したベンチマークソフトです。  ベンチ結果を送信しウェブ上で検索閲覧することができます。  ベンチマーク測定の他、デモやビューワ―が実行できます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 動作環境                              ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ OS     :Windows 98/Me/2000/XP API    :DirectX8.0以降 CPU    :PentiumIII以降推奨。 メモリ    :128MB以上推奨。 ビデオカード :DirectXに対応したできるだけ最新のもの推奨。         VRAMは32MB以上推奨。 サウンドカード:無い場合は音声は再生されない。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ DirectXランタイムのインストール               ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 夏海ベンチは DirectX8.0 以降のインストールが必要です。 Windows XPでは最初からDirectX8.1がインストールされているので改めてインストール を行う必要はありません。 雑誌付録のCD−ROMからインストールする方法の他、 マイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールすることができます。 http://www.microsoft.com/japan/directx/homeuser/downloads/default.asp DirectXランタイムがインストールされていない場合、起動時に 「ダイナミック リンク ライブラリ d3d8.dll が指定されたパス〜に見つかりませ んでした。」などのメッセージが表示されて終了します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ インストール                            ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ インストーラ及びアンインストーラはありません。 レジストリやショートカットなども変更しません。 圧縮ファイルを解凍すると以下のようなファイルとディレクトリが生成されます。 □natsumi  ┣ natsumi.exe  ┣ dispid.exe  ┣ getid.dll  ┣ ogg.dll  ┣ vorbis.dll  ┣ readme.txt  ┗□ ydata   ┣ bgm0.ogg   ┣ bgm1.ogg   ┣ system.ybm   ┣ system.ysn   ┣ system.ypb   ┗ toon.vsd ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ アンインストール                          ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 解凍したディレクトリごと削除して下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 使用方法                              ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ natsumi.exeを起動します。メインパネルが表示されます。 ●メインパネルの操作法 □「ディスプレイアダプタ」  利用可能なディスプレイアダプタが表示されます。  通常は一つですので変更の必要はないでしょう。 □「画面の解像度」  ベンチマーク、デモ、ビューワーでの画面の解像度を指定します。  デフォルトは 1024x768x32 です。 □「マルチサンプルタイプ」  利用可能なマルチサンプルタイプを選択します。  フルシーンアンチエイリアスとも言われます。  マルチサンプルを行うとポリゴンの輪郭のギザギザを滑らかにすることができます。 □「頂点処理」  利用可能な頂点処理方法が表示されます。  「Pure Hardware T&L」「Hardware T&L」「Mixed T&L」「Software T&L」の四種類  があり、デフォルトは「Software T&L」です。 □「ベンチマーク結果」  ベンチマークの結果を表示&送信することができます。 □「ベンチマーク」  典型的なシーンをレンダリングし、処理時間を計測します。  途中で中断したい時にはESCキーを押します。 □「ビューワー」  ビューワーモードになります。服装を選択したり、動作を変えたり、カメラやライト  を動かしたりできます。ビューワーモードでの操作は別に示します。 □「デモ」  デモを実行します。途中で中断したい時にはESCキーを押します。 □「デモ設定」  デモでの振る舞いを設定します。  ※「垂直同期を待つ」のチェックを外すと、高FPS時でのガタツキが解消され、   より滑らかに表示できます。(その代わりにティアリングが発生します。) □「終了」  終わっちゃいますぅ ●ベンチマーク結果の送信  ベンチマークを行うとベンチマーク結果パネルから結果の送信が可能になります。  マシン名、ユーザー名、Eメールアドレス、コメントなどを入力して、インター  ネットに接続された状態で送信ボタンを押して下さい。  (結果の受信停止や終了などの情報はホームページにて確認してください。) ●ビューワーモードの操作法 □カメラの動かし方  左ドラッグ:カメラの回転  右ドラッグ:カメラの上下移動  左ダブルクリックドラッグ:カメラのズームイン/アウト  右ダブルクリックドラッグ:ライトの回転 □ライトの動かし方  画面中央下の電球アイコンをクリックして、ボタンを離さないで左右にドラッグする  とライトが回転します。 □ショートカットキー  O:アウトライン  I:情報表示  H:マウスコントロールヘルプ  C:色柄の変更  E:目の変更  M:口の変更  B:舌の変更  スペース:動作の変更 ●画面のキャプチャー  デモ及びビューワー中に、F12キーを押すと画面をキャプチャーすることができます。  sshots ディレクトリに番号順にBMPファイルが生成されます。マルチサンプリン  グタイプを指定しているとキャプチャーできないかもしれません。 ●自動ベンチマーク  コントロールキーを押しながらベンチマークボタンをクリックすると自動ベンチマー  クを行うことができます。全ての選択可能な解像度とマルチサンプルタイプでベンチ  マークを行い、結果を表示します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 間違ったマシン情報及び最新ハード&ソフトへの対応          ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ベンチマークの結果で表示されるマシン情報などに、間違いがありましたら報告して 頂けると助かります。また、最新プロセッサや最新OSへの対応のための報告も歓迎 しております。 その際は、dispid.exe を実行した結果を添えてお知らせください。 その後、修正された getid.dll をダウンロードして差し替えることで対応できるよう になります。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 主題歌                               ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『夏海の季節』 作詞/歌:江幡育子 作編曲:細江慎治 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 著作権等                              ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 夏海ベンチの著作権は小森陽一が所有しています。 夏海ベンチはフリーウェアです。 夏海ベンチを使用したことによるいかなる損害に対しても責任を負うことはできません。 また、ベンチ結果の利用についても自己責任でお願いします。 転載を希望される方は以下の連絡先までご連絡下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 作者への連絡先                           ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 作者のサイト「へろ〜りどっとこむ」 http://www.heloli.com/ 電子メールアドレス yo1@heloli.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 更新履歴                              ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ date version 更新内容 2001/12/20 1.0 夏海ベンチ正式版リリース。 2002/01/06 1.1 輪郭線表示のバグを修正。 2002/01/27 1.2 2GHzを超えるクロックが測定できなかったバグを修正。 デスクトップの設定に依存して起動しなかったバグを修正。 デモ設定に「垂直同期を待つ」を追加。 2002/02/26 1.3 頂点処理方法を選択可能にした。 頂点バッファの作成方法を変更した。 目のテクスチャにはミップマップを使わないようにした。 フォントサイズを変更するとメインパネルが崩れるのを修正。 16ビット時のキャプチャー画像の色化けを修正。 2004/02/19 1.3b インテル統合チップセットで起動しない不具合を修正。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ おまけの開発環境                          ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 開発環境でのベンチマーク結果です。 最も動作確認と安定性が検証されている環境と思われます。 NATSUMI BENCH Version 1.3 Mark : 3766 Cpu : Intel Pentium 4 Clock : 1698.431MHz Os : Windows 2000 Adapter : NVIDIA GeForce2 Ultra driver : nv4_disp.dll version : 6.13.10.2311 Screen : 1024x768x32x0 ▼主な開発ツール Microsoft Windows 2000 Microsoft Visual C++ 6.0 Intel C++ Compiler 5.0 LightWave3D 6.0 DaisyArt98 Paint Shop Pro 4.2J ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ 終わっちゃいますぅ                         ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■